· 

定期テストで400点以上取る勉強方法


中1 英単語テスト練習

※1週間分の学習量です。

中1 英単語テスト本番

中2 定期テスト対策

※4月中旬〜6月中旬の2ヶ月間分です。



確認テストは満点を取るつもりで臨むこと

 

定期テストで点数が上がるのは、もともと勉強ができる子だから ではありません。

 

1・2枚目の写真は、中学1年生の英単語テストの努力と結果です。

 

当時、全県模試の5教科偏差値は50、3教科偏差値は47でした。

 

練習用紙の裏面にも同量の書き込みがあり、相当練習を重ねて確認テストに臨んでくれていたのだと思います。

 

中には、「こんなに何度も同じ単語を書かなくても…。」という方もいると思います。

 

勉強の仕方は人それぞれ。ですが、苦手なことやできないことをできるようにする勉強とは、こういうものだと思っています。

 

一つ一つの確認テストを蔑ろにせず、満点を取るつもりで積み重ねた努力が、成績を上げる学力を育みます。

 

この生徒は、最終的には七里ケ浜高校に合格しました。

 


量質転化の法則

 

3枚目の写真は、中学2年生が授業以外の時間でした2ヶ月間の学習量です。

 

定期テストは381点から435点に上がり、全県模試偏差値は53から66に上がりました。

 

定期テストで400点以上を目指すなら、勉強の質や効率よりも量をこなす必要があります。

 

  • どれぐらい勉強すれば成績が上がるのかわからない。
  • 頑張りたい気持ちはあるけど、今の成績から上がるのか不安。

 

今はまだ定期テスト400点未満でも、自分の素質を秀でたものへと育てたいと思う中学生は、育秀会でその素質を磨きませんか?