よく頂くご相談


Q:上位県立高校を志望していないとだめですか?

 

A:最終的な受験校はお子様が決めるべきだと思っています。今はまだ志望校が決まっていないお子様でも、将来的には上位高校を目指せるレベルになりたいと考え、真剣に勉強していきたいと思っているのでしたら、是非ともお問い合わせください。

また、学力的についていけるか心配なお子様もいらっしゃるかと思います。平均レベルの学力(偏差値50程度)があれば十分についていけますし、誤魔化さずに勉強すれば最終的には偏差値60以上に伸ばすことも可能です。


Q:途中入塾で授業についていけるか心配です。

 

A:小学4年生から中学3年生の夏までは、基礎基本を一番大事にする指導しています。最初から難しい応用問題をたくさん解くわけではなく、基本問題の解説と演習がほとんどです。また、途中入塾でも授業に支障のないようフォローしますので、ご安心ください。


Q:振替授業はありますか?

 

A:振替授業は行なっておりません。これまでの経験上、病欠以外でお休みする生徒さんは勉強の優先順位が低い傾向にあり、「部活で疲れたから休む」「打ち上げがあるから休む」と、安易に休みがちです。高校進学後、学校を休んだからといって振替授業はありません。「休んだ分は自分で取り戻す」という気概を持って勉強してください。


Q:学校の教科書に合わせて指導してもらえますか?

 

A:定期テスト対策で国語や英語の教科書の音読指導をします。また、理科や社会は教科書準拠教材を使用して指導します。


Q:育秀会の指導は厳しいという評判を聞きました。

 

A:勉強における当たり前を徹底することが難しいお子さんもいるのだと思います。

「毎回遅刻をする」

「毎回宿題をやってこない」

「だらけた姿勢で授業を受ける」

「間違っているのに◯をつけて誤魔化す」

「答えが全く同じ確認テストで3割しか取れない」

このような姿勢・態度で成績が上がるはずもありません。真剣に勉強するという空気感を乱すような方には、厳しく感じるのかもしれません。


Q:私立中学受験の指導はしてもらえますか。

 

A:小学6年生は中学受験に出題される問題を取り入れた指導をしております。お子様の学習状況・進路の方向性をご相談ください。育秀会で指導可能か判断させて頂きます。